決め手は前のめりの好奇心

技術職・入社5年目
2020年に入社。4年間水処理事業部でし尿処理の技術開発に携わり、5年目から産業排水・排ガス事業部に異動。プラントの運転と維持管理に関わる開発部門でIoT活用など新しい技術に挑戦中。
思いがけず生まれた情熱
志望動機を教えてください
 大学では「粉体工学」を専攻し、電池や塗料などに使われる粉体の生産プロセスに関する研究をしていたのですが、その過程でかなり水を汚していることに気づいたんです。
研究室レベルでは微々たる影響でも、大規模な生産現場では大量の排水が発生している。
それでモノを生み出す側ではなく、生産によって汚れた環境をきれいにする側に携わりたいという気持ちが強くなっていきました。
専攻とはあまり関係がありませんでしたが、人の生活や生産活動で出る排水を浄化する仕事にこそ自分のやりがいを見いだせるのではないかと思い、就職活動ではその道を志すことを決意しました。 
入社したときの印象は?
事業内容に魅力を感じたのはもちろんですが、最終面接前に実際に水処理事業部の社員の方々とお話しする機会を作っていただいた時に感じた雰囲気の良さが、決め手のひとつになりました。
実際に入社してみてやはり同期も配属先の方々もあたたかかったです。
入社して間もなくコロナ禍となり、さらにその後すぐに長期出張が続いて出社する機会は少なかったのですが、上司や先輩方がしっかりとサポートしてくれたので安心して働くことができました。 

どんどん出会う新しい知識

仕事内容について教えてください
スマート化技術を用いてプラントの運転管理の効率化を図る技術を構築し提案していく部署で、プラント向けのクラウドサービスの構築や技術開発を行っており、私は開発部門にいます。運転とメンテナンスそれ自体の技術ではなく、例えば機械学習や画像解析などIoTの技術を組み込んで、省人化や逆に人が足りず適切な処置ができていなかった部分を補うような取り組みをしています。
具体的な仕事の内容を教えてください
基本的にはオフィスワークで、試験の段階によって試験計画、データ整理、報告書の作成などを行います。 
現在はプラントの運転に関わるサービスの開発を担当しており、そのなかではこれまで人が目視で判断することが多かった対象物に対して画像解析を用いるような新たなアプローチも試みています。
使用するデバイスの選定からデータの取得方法、解析方法などの検討などを行いながら、試験段階では実際にプラントに赴きデータ収集を行うことも多々あります。
これまで知識を深めてきた水処理技術のほかに、様々なデバイスを扱うことで新しく触れる知識が多くあってとても興味深く、ひとつずつ解決していくのが面白いです。

やりがいも面白さも
やりがいを教えてください
ひとつはプラントや社員が抱える課題を解決していける仕事をしていることです。
私は課題に対してするべきことをコツコツやって達成される瞬間がとても好きなんです。
そう思うようになったのは入社してからで、2年目の時にある開発テーマの主担当を任せられ、周りの皆さんに助けてもらいながら、目標まで到達することができ、とても大きな達成感ややりがいを感じたのがきっかけだったと思います。 
面白さって?
本当にメリットがあって面白いアイディアであれば採用される雰囲気、風通しの良さがあります。自分の中でふつふつと考えているようなことも、具現化され製品となって水処理の役に立つかもしれないという夢がある仕事だと思います。 
微生物で水を綺麗にする技術を知ったとき、「こんなに綺麗になるんだ」とその「力」が想像以上で驚きました。その技術自体がとても興味深くて、興味がある人は実際に携わることで水を綺麗にしていく面白さを実感ができると思います。 
水と資源を支える現場で仲間と挑む最前線
女性が働く環境についてどう思いますか?
私自身、特に不便に感じたことはありません。不安を感じる方もいるのかな?と想像しますが、周りには女性も男性も育休をとっている方が結構いますし、会社のサポートがしっかりしているなと感じています。
また、女性の管理職の方も増えていて、将来の目標にもなりますし、キャリアに対しての安心感があります。
現場においても、女性が働く際に不安に感じる点は周囲がいろいろ配慮してくれていたように思いますし、女性社員も増えてきていますので更に改善していくのではないかと思います。

この仕事の魅力は?
やっぱり水や資源の循環を支えるプラントを全国で持っていて、そこに携わることができることです。
そしてこれだけ社員がいるので面白い人、魅力的な人、知識をたくさん持っている人、いろいろなタイプの人がいて一緒に仕事ができるところです。 
今まで知らない新しいテーマに取り組むことになっても、実際に現場に行くと発見があったり、周りの人から知識や知恵を得ることが出来たり、新しいことにどんどん挑戦し成長していける環境が整っています。   
